天国から地獄!?1日にして借金まみれになってしまった2児のパパの奮闘記。

このブログではある事から借金まみれになってしまった僕が奮闘していきます。

引越し

・元引っ越し屋が語る!!引っ越し費用を安く抑える時期。自分達だけで引っ越しするときの注意点とお金をかけない引っ越し。#2

投稿日:2017年8月2日 更新日:

サムネは引っ越し中に野良子猫ちゃんと仲良くしているうちのわんこです(∪´T`● ワンワン
可愛いでしょww

台風がやってくるーΣ(゜∀゜ノ)ノキャー

最近、水害が相次いでいます。台風はある程度予測がつきますので、準備することをお勧めします。
家を守る準備より、自分の身を守る準備からしましょう。命は他に変えがありませんからね(´・ω・`)
家財を守ろうとして逃げ遅れる。避難後、一度家に帰る。といったことがないようにしましょうね。

スポンサーリンク

さて、前回はお得に引っ越し業者に依頼する方法を紹介しました。

しかし、今回はそんなお金すら節約したいという方に向けた、自分で引っ越しする方法・注意点を伝えていきたいと思います。
とはいっても、そんなに特別なことはしていませんので僕の引っ越し報告みたいな感じですww

まぁ、当り前なちょっとした工夫を紹介していきたいと思います。

当日は暑すぎて早く捌きたいためあまり写真を撮っていません(∵・ω・)サーセン。

引越しを自分でするコツ

自分で引越しをするにしても、なるべく早くしたい、効率よくしたい、お金をかけたくない、後から後悔したくないですよね?
なので、ちょっとした工夫・コツを紹介します。

段ボール

これはいろんなところでゲットできます。スーパーやディスカウントショップなどで無料でもらえます。
しかし、なるべく大・小の2種類で、それぞれ同じ大きさにそろえた方が良いです。
運ぶ時や車に積む時に苦労しますし、置くときにも苦労します(・Д・`)

ガムテープ

クラフトテープは避けた方が良いです。はがれやすいですし、重量物に耐えられないこともあります。
なるべく布テープにしましょう。

また、重量物については、普通通りに貼ってそのテープに垂直に2か所貼りましょう。
これで、重量物も大丈夫です((*◆’ω’*)ノダイジョウブョ

荷物名

段ボールの上に書くのはNGです(•ωX)ダメッ
新居に段ボールを搬入する際、重ねると思いますが、上に書いてしまうと何が書いてあるかわからず、毎回重ねている段ボールをよけなければならなくなります。
なので、横2か所になるべく詳細を書くと便利です。更には、新居のどの部屋に置くか書いておくとなお便利です。

荷造り

これは当たり前ですが、本などの重いものは小さな段ボールに入れましょう。

捨て置き

荷物を詰めて部屋から車に積む。というのは非常に効率が悪いです。(´・ω・`)

なので、先ずは荷物を詰めていきましょう。

ある程度詰めたら、廊下⇒階段下⇒玄関前⇒車といったように沢山の荷物を少しずつ(距離)運んでいきましょう。
この、途中の所に集めることを捨て置きと言います。捨て置きする場所は物件によりますので、効率を考えて置き場を考えましょう。

助っ人がいる場合は次々に捨て置き場に持って行き、もう一人はその捨て置き場から次の場所に持って行くようにして、ひたすら同じ場所を往復するのが効率が良いです。

詰めるだけ詰めて、、、

次はひたすら捨て置き捨て置き、、、、

車に詰め詰め、、、

この時はこれ僕一人でやってますからねwww

また、捨て置きの時点からなるべく新居の部屋ごとにまとめておくとよいでしょう。

運び方

2個同時に運ぶ時は下に軽いもの、上に重いものを置いて運ぶと軽く感じます。
持ち方は、利き手の逆を一番下の角を持ち、利き手で下と上の段ボールのつなぎ目を支えると持ちやすいです(*`・へ・´*)ドヤァ

車・トラック

トラックはレンタルするなりしてください。
僕の場合は以前在籍して、今もつながりのある会社のトラックをただで借りましたワーイε=ヾ(*・∀・)/
この時も効率を考えてください。
自家用車をお持ちでしでしたら、まずは、トラックにしか積めないようなものを優先的に積んでいき、自分の車には段ボールなどトラックを使うまでもないものを運びましょう。

スポンサーリンク

また、トラックに積む際にはロープで固縛してください。
ロープの使い方に関しては人それぞれで、写真や文章じゃ伝えにくいのでYouTubeなどで動画を見ながら覚えてください。

僕はこれを4往復しました( ゚ρ゚ )アゥー

階段等を通せない大型荷物

寝室が2階とかでベッドを運搬したいが階段を通せない!
そんな時は二階の窓を外してロープで引っ張り上げればいいだけです。

僕の場合は前の家も今の家も寝室が2階で、ダブルとセミダブルのベッドを使用していました。

2階から降ろして2回に上げる。。。これはさすがに助っ人呼びましたw
重いのもありますが、なんといっても通行者がいたら危険ですので安全には配慮しましょう。

窓と網戸を外します。

あらスッキリヽ(*´∇`)ノ

でも、ガラス戸は、見た目以上の重量がありますので要注意です。
落としたら業者呼んだ方がよかったと嘆くどころではありません( ・ω・ )(´・ω・ )(´;ω; )(´;д; )ふぇぇ…

不要物の撤去

引越しすると不要物や買い替えの為にゴミなどが出てきます。
しかし、これは業者に引き取ってもらったり、退去時に残したままにすると目ン玉が飛び出るほどお金取られちゃいます(・Д・`)

この費用を抑えるならば、近くのごみ収集所(工場)・焼却場に持ち込みましょう。
10kg100円程度で済みますヾ(≧∇≦*)/
工場や地区によっては持ち込み不可の物があったりしますので、あらかじめ調べるか電話で聞いておきましょう。
ゴムや金属類は基本的に不可だと思います。

その他注意事項

物によっては丁寧に運んだつもりでも、その運び方がそもそも間違っていて壊してしまうことがあります。
当り前でみんな知ってそうではあるのですが、意外と知らない方もいるようです。
項目ごとにどうぞ。

冷蔵庫

必ず縦のまま運搬してください。横にしてしまうと壊れてしまいます(’・ω・`)
また、運搬後は2~3時間電源を入れてはいけません。

洗濯機

洗濯機には基本的には軸があります。
その軸が曲損・折損してしまうような乱暴な運搬はNGです。
運搬後はがたつきがないように、また、水平に置けているかを見てください。
大体の洗濯機には水平器という水泡で水平に置けているか見れるものが付いています。
稀についていないことがありますが、無料アプリで水平器がありますのでアプリで確認して下さい。

まとめ

僕は今回ほとんど一人で作業しました。
正直全然一人でできますが、無理は禁物です!!僕は慣れているので少々無理はききますが、特にこの時期は熱中症に注意です。
世の中引っ越しだけで大きくなった会社が多くあるように、それだけ引っ越しはきついものの様です。なめてかかると大きな代償を払うことになります。

そして、最後に。。。
引っ越し時は周りの方に迷惑をかけないようにしましょう。
夜中の運搬はもってのほかです。路駐とか論外です。
迷惑をかけてしまうのなら業者に依頼しましょう。

以上で引っ越し編終了です。
当り前のことが多かったと思いますが少しでも誰かの為になったら幸いです。

何か質問等ありましたら、コメントをお願いします。

スポンサーリンク

-引越し
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

・不動産業者に聞いた。引っ越し、物件探しの得する時期はいつがいいの?パート4

どうも!ゆーぽんです(*´Д`)ノ 力仕事の鉄鋼業からデスクワークに転職して約一ヶ月が経ちました。 ホントに全然動かないので犬の散歩程度で足つりそうになりました(‐∀‐;; アキレス腱もなんだか違和感 …

・元引っ越し屋が語る!!引っ越し費用を安く抑える時期。自分達だけで引っ越しするときの注意点とお金をかけない引っ越し。#1

あっつい((“Q(´・ω・`υ)・・・アチュイ 腹で茶を沸かすってできなくても、ベランダで目玉焼きくらいは作れそうな気がしますw スポンサーリンク さて、こんなアッツい中、引越ししてきまし …

・不動産業者に聞いた。引っ越し、物件探しの得する時期はいつがいいの?パート2

どうもー!ゆーぽんです*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 早速ですが前回の続きです! 前回はお得物件を探す時期として月ごとに紹介させていただきました。 スポンサーリンク そして、今回、僕の体験談 …

・不動産業者に聞いた。引っ越し、物件探しの得する時期はいつがいいの?

この記事僕にはひじょ~にタイムリーなんです*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 早速ですが、結果から言いますと、これから紹介する物件探しの方法(時期)で 家賃80000円が70000円になりました …

・不動産業者に聞いた。引っ越し、物件探しの得する時期はいつがいいの?パート3

どもー!ゆーぽんです( ͡° ͜ʖ ͡°) 僕の住む福岡県は湿度・温度ともに高く何とも過ごしにくいです(・Д・`) 水害のあった朝倉市では復旧作業中の方が熱中症になったと聞きます。皆さんも気を付けてく …

お問い合わせ

お問い合わせは<a href=”http://youpon17.com/お問い合わせ.html”>こちら</a>

最近のコメント