どうもゆーぽんです!!
最近夜寒くて風邪引いちゃいました(・Д・`)
ってか8月から今日に掛けて半分以上体調崩しちゃってますww
さて前回は、いちごがおうちに来てくれたとこまでお話しました。
今回はそれによるちゃたびの変化、僕達の暮らしの変化をお伝えしていこうと思います。
ペットが懐かないのはその子の過去のせい?それとも自分??どうすればなついてくれるの??
いちごが来た事によってちゃたびに変化が生まれました。
それまで、嫁にはある程度懐いてはいましたが、それでもどこかおどおどしていました[壁]ョД゚ll)
それが、いちごがきてからは完璧に懐いていました。
いちごという仲間が出来たことによって不安や緊張が解けたのでしょうか??
なんなら暴れてしまうようになってしまいましたwww三┗(┓卍^o^)卍ドゥルルルル
しかし、僕にはなっかなか懐きません。
よそに行っても女性になら逃げないし、自ら近付くこともあるのですが、男性だとダッシュで逃げてしまいます┌(・Σ・)┘≡З
これは憶測でしかありませんが過去に男性にひどいことをされてしまったんではないかと思っています。
このようにトラウマを植えつけられてしまった保護されたわんちゃんは少なくないようです。
物音に異常に敏感だったり、棒状のものを人間が持つと怯えたり・・・と様々な物に色んな反応を見せます。
でも、一緒に住むわけだから何とか僕になついて欲しいと毎日いろんなことを試してみました。
何十分も撫でてあげたり、たくさん話しかけたり・・・特に僕が寝ている体制なら近づいてくれていたので、寝ながら遊んだりしていました。
何ヶ月も何ヶ月もこの繰り返しをして、1年が経つと成果が現れたのか、座っている僕に近づいてき始めました。
成果はそれだけではありません。
嫁が散歩に連れて行くと外でうんちを済ませてくれるのですが、僕と散歩に行くとしてくれませんでした。
しかし、この時期になると僕との散歩でも済ませてくれるようになってくれるようになりました。
僕が思うに、最初から懐かなくても、時間を掛けてじっくりとお世話をしてあげて、散歩の時だけではなく日常的に人間と話すようにわんちゃんにも話しかけることが大事じゃないかなと思います。
後はひたすら辛抱するのみです。
徐々にではありますが、その愛情が少しずつ伝わり少しずつ心を開いてくれると思います。
逆にこのくらいの覚悟、辛抱強さがなければペットなど飼ってはいけないと思います。
新たな問題とお引越し
ここまで順調のように思えますが、そうではありませんでした。
懐く懐かないの問題だけではないのです。
基本的に散歩の時におトイレを済ませるのですが、たまに我慢が出来ないのかおうちの中でしてしまいます。
当時住んでた家はかなり狭くてペットシーツを敷いてはいましたが、おトイレのために広いスペースを確保はできず大きな体のちゃたびでははみ出てしまったりおしっこが跳ねてします。
家具や子供の脱ぎ捨てた洋服、等々、近くにおいてあったものは被害に遭いました。
空気清浄機が壊れたときはショックでしたwwwΣ(・□・Ⅲ)ガーン
まぁ、まだこれだけならいいのですが、全ての部屋が畳だったためシーツからはみ出てしまったおしっこは染みになり匂いもつきます。
ベランダはかなり狭く庭もないため外には出せませんでした。
色々と対策は講じたもののどれもだめでした。
やはり、ちゃたびには狭すぎたのかもしれませんね。
もしかすると、狭いおうちもストレスになるのかも??とも思っていたので、ちゃたびや子供たちがのびのびと生活の出来る広くて庭のある家への引越しを検討しました。
2~3ヶ月間ほど探し回ってやっと見つけました。
庭はないけれど、広いウッドデッキ、サンルーム、サービスルームがついています。この3つはかなり広いのでちゃたびにぴったりです。
家自体も大きいので不自由しないと思いこの物件へ引越しすることに決まりました。
まとめ
ゆっくりと長い時間をかけて、ちゃたびと歩み寄り少しではありますが懐いてくれました。
次回は転居してからちゃたびがどう変わったか紹介していきたいと思います。
何か質問等ありましたら何でもコメントしてください。