天国から地獄!?1日にして借金まみれになってしまった2児のパパの奮闘記。

このブログではある事から借金まみれになってしまった僕が奮闘していきます。

ペット 保護

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #5

投稿日:2017年10月16日 更新日:

どうもー!!絶不調なゆーぽんです。

まーだまだ体調不良から復活できないでいます。

一つよくなると一つ悪くなるの繰り返しですww

今は蓄膿症と戦っています。

目頭もげるんちゃうかってくらいに痛いです(T~T;。)イタイ・・・・

スポンサーリンク

さて、前回、少しずつではありますが、いちごちゃんの力も借りつつ懐いてきてくれたちゃたび。

もう一歩懐いてきて欲しいですがそこからはなかなか難しい。

そして、家の狭さ故に、おトイレの問題と、狭すぎてストレス感じていないか?と言うことで大きなお家に引っ越すことになりました。

と言うところまで紹介しました。

今回は転居してからのちゃたびの変化なんかを紹介できたらいいなと思います。

新しいおうちだよ!!臆病なちゃたびの反応は??

新しいお家が決まると慌しく引越しの準備が始まります。

そんないつもと違う様子に、興味津々ながらもどこか身構えているちゃたびと、通路に寝そべったり邪魔をしてくるいちごを尻目に、着々と荷造りをします。

荷造りを終えたら早速引っ越し開始!!

男手が僕だけだと荷物が持てないので弟と父親にも手伝ってもらいました。

普段、弟と父親に会わないので終始部屋の隅に隠れていました。

引越しとなると色々な業者さんがやってきます。

そんなときもちゃたびは隠れて、いちごはいつも通りですww

新しい家に物を搬入するときはウッドデッキにいてもらいましたが、それでも物音と激しい人の出入りのせいでベンチの下に隠れていました。

その時の様子がこちらです。

さて、引越しも終わり、新居での生活がスタートです。

この引越しは8月でかなり暑い日が続いていました。

ちゃたびはどこにいてもらおうか・・・

サンルームとサービスルームはサウナのように暑く、とてもじゃないけど5分と持たないと判断し、自動的にウッドデッキに決まりました。

ウッドデッキは家が川沿いにあるおかげで涼しく、日差しが強くてもベンチの下に隠れることが出来ます。

それに唯一、外なのでおトイレもしてしまっても問題なし!!

僕たち夫婦は共働きなのでちゃたび的にも外に出してもらえた方が嬉しいと思っていました。

帰宅すると『中に入れてー』といった感じでピーピーと鳴いてました。

なので、次の日から仕事などで外出する時はウッドデッキにいてもらって、帰ってきたらお家に入れるようにしました。

何日かたったある日、帰ってくると、エサ入れと水をひっくり返していました…(´ºωº`)

炎天下の中、水がないのはやばいです。

リードでひっかけてしまったのかな?と思ったので、リードが軽く張って巻き込まないような位置に設置しました。

しかし、またまたひっくり返していました┐(゚⊇゚)┌…why?

これは前の家でもあったことで、寂しいと、エサ入れと水をひっくり返して、入れ物を噛んで壊してしまっていました。

なので、暑いこの時期はおうちの中でいちごとお留守番してもらうことにしました。

お引越しは環境の変化により、ペットにストレスを与えてしまう。と言われていますが、今回の場合、環境が良くなったのでその心配はなかったようです。

むしろ、ストレスが無くなってきたように思われます。

なぜなら、ちゃたびが寝ている僕にしか近寄らなかったのに徐々に座っている僕やキッチンなどに立っている僕に近付いてくるようになりました。

そして、以前まで僕が帰宅すると走って逃げていたちゃたびが、今では尻尾を振りながらお迎えしてくれるようになりました。

初めてお出迎えしてくれた時はめっっっちゃ嬉しかったですwww

さらにさらに、家で遅くまで仕事をしていると、いつもは先に寝室に行って寝ていたちゃたびが、僕の傍で寝て待ってくれています。

スポンサーリンク

僕はここ最近これだけのことで本当に幸せを感じています。

新しい家族と今後の目標

嬉しい事に9月に新しい家族が増えました。

実家のトイちゃんが赤ちゃんを産んで、トイプードルサイズなら子供にもお世話できると思い引き取りました。

その子がこちらです。名前はココアちゃん。

小さいころからペットを飼いお世話することは教育に良いと思っています。

僕は実家で仕事をしていますので、週の半分は母親犬にも会えるしで寂しさはないと思います。

僕の家ではちゃたびに遊んでもらい、いちごにいたずらして猫パンチをもらったりと、なかなかのおてんばっぷりを発揮していますww

ココアが加わった我が家のこれからが楽しみです。

そして、今後の目標と言っては大袈裟ですが、いくつかあります。

・待てを覚える。

・お散歩で引っ張らない

・大きな音にびっくりしない

と、まだまだたくさんありますが、まずはこの3つを目標にしていきたいと思います。

まとめ

さて、長きにわたった保護犬ちゃたびと、親猫とはぐれてしまったいちごたちのお話は今回で終わりますが、今後も何かあったら紹介していきたいと思います。

僕が今回なぜこの記事を書くきになったかというと、これを見てくださっている方に、ペットのすばらしさと、ペットとは家族であると言う事を伝えたかったのです。

あまりにも無責任な飼い方をする人、捨てる人、虐待をする人が多くてどうしても伝えたかったのです。

ペットとは言えども、一緒に暮らす家族です。

僕は、自分の子供同等に扱っています。

叱るときもそうですが、今回の様に暮らしていく中で問題が生じたら引っ越しもします。

ペットを飼っていない周りの人は犬の為にわざわざ引っ越すなんて・・という方もいましたが、自分の子供がその家に住んでいてストレスを感じているのなら何か対策をとりますよね?

どんな対策がダメだとしたら環境を変えるために引っ越すと思います。

だから今回僕が取った行動は当然のことだと思います。

そのくらいの覚悟がないのなら絶対に飼わない方が良いです。向いていませんし飼育なんかできないと思います。

トイレ掃除とエサと水をあげて散歩するだけが飼育と思うのならもう少し調べて飼った方がいいです。

予期せぬことでお金がかかることもあるでしょう。

僕の場合は、猫ちゃんの病院に2回急なことでいきました。

一番お金がかかったのは引っ越しです。

汚れてしまった畳の張替えなどで結構な金額がかかりました。

僕は決して裕福ではありません。僕の年齢の平均年収を余裕で下回っているのでむしろ少し貧乏だと思います。

なので僕のお小遣いというものがなくなりました。必要な時に貰うようになりましたが、貰うことはほとんどありません。

大したことではないと思いますが、これ以上に簡単に考えていた方はもう一度よく考えなおしてペットを飼うかどうかを検討してください。

長くなりましたが僕からもう一つだけお願いがあります。

もちろん上記の様に覚悟はあります。という方で、ペットショップで購入を考えている方にお願いです。

1度で良いので保護犬、シェルターなどの里親募集を調べてみてください。

一番良いのは足を運んで実際に見に行ってほしいです。

もちろん里親になってもらえることが一番良いのですが、そこで引き取らないからと言ってどうなるわけでもなく、そういった子がたくさんいることを知って欲しいのです。

ペットショップで買ってもその子達の事を思い出して大事に育てようと思ってくれるだけで良いです。

と、良いたいこと言えたのでスッキリしましたwww

パート5にもなるとは思いもしませんでしたが、これで少しでもペットに対しての考えが変わってくれる方が増えてくれるといいなと思います。

それでは何か質問等ありましたらコメントにお願いします!!

スポンサーリンク

-ペット, 保護,
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

・猫がお尻で歩く姿がかわいい!!でも、病気を知らせる危険信号!?

どーも!ゆーぽんです!! 今回は猫ちゃんの病気に関する話題です。 スポンサーリンク これは、実際僕の猫ちゃんも同じ症状になり、戸惑った体験を含め紹介していきます。 スポンサーリンク

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #1

どうも、ゆーぽんです。 お盆を過ぎたあたりから少しずつ過ごしやすくなってきましたね(*´ω`*) うちのわんこ・にゃんこは気持ちよく日向ぼっこしながらお昼寝しています。 スポンサーリンク 今回はそんな …

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #3

どもども、ゆーぽんです!! 最近涼しくなってきましたね!! 朝、服のチョイスをミスると寒かったり暑かったりと難しいですww ちゃたびも真夏は、冷たいフローリングを求めて夜中にうろうろしていましたが、今 …

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #2

どうも、ゆーぽんです!! 前回愛犬ちゃたびとの出会いを紹介しました。 今回はそんなちゃたびをうちに連れて帰り、家での生活をご紹介しようと思います。 スポンサーリンク それは、怯えて、懐かないちゃたびに …

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #4

どうもゆーぽんです!! 最近夜寒くて風邪引いちゃいました(・Д・`) ってか8月から今日に掛けて半分以上体調崩しちゃってますww スポンサーリンク さて前回は、いちごがおうちに来てくれたとこまでお話し …