天国から地獄!?1日にして借金まみれになってしまった2児のパパの奮闘記。

このブログではある事から借金まみれになってしまった僕が奮闘していきます。

ペット 病気

・猫がお尻で歩く姿がかわいい!!でも、病気を知らせる危険信号!?

投稿日:

どーも!ゆーぽんです!!

今回は猫ちゃんの病気に関する話題です。

これは、実際僕の猫ちゃんも同じ症状になり、戸惑った体験を含め紹介していきます。

スポンサーリンク

かわいい猫ちゃんのお尻歩きヽ(*´∇`)ノでもそれは苦しんでるんです!!

家に猫ちゃんがきてから数ヶ月してからのこと、帰宅すると、嫁が興奮した様子で

「見て!見て!!なんかかわいいことしてる!!」と猫ちゃんを指差してきました。

その情けなくもかわいく、必死な姿に思わず笑ってしまいましたww

その姿はyoutubeに『お尻歩き』と検索するとたくさん出てくると思います。

かわいいのですが、すこーし心配になったのでお尻を見てみましたが何も異変は見られず・・・(。´・ω・)?

なので、僕は、お尻に何かついているのかな?のみとかでかゆいのかな?と思っていました。

次の日、帰宅するとまたやっていました。

お尻をこすりつけた床に何かついていないかな?と思いましたが何もついていませんでした。

だんだんかわいそうになってきてどうにかしてあげたいと思ったのでお風呂に入ってかゆみをとってあげようと思いました。

お風呂から上がると最初のうちはお尻歩きをしなかったのですが、しばらくするといつの間にかまたやっていました。

これで、かゆいわけではないと言うことに気付きました。ただ、少しだけ気分が紛れただけなのでしょう。

犬や猫がいつもと違う行動をとっているときは、病気であったり体の異変、甘えたい、ストレスなど主人に何か訴えています。

今回のようにお尻歩きの場合、甘えているとは考えにくく、やはり、なにか異変があります。

大きな病気だったら大変だ!!と思いすぐに病院へ連れて行きました。

診断結果は肛門腺が原因でほんの少しだけ炎症しています。と言われました。

肛門腺とは?原因と対処法は?危険性はある?

肛門腺とは?

肛門線は、肛門周辺にある匂い袋に溜まる分泌液です。
この分泌液と言うのがが結構臭いらしいです。僕の家のフローリングやカーペットは匂いはついていませんでしたが、もう少し遅かったら・・・ガクガク((;OдO))ブルブル

原因

では何故溜まってしまうのか??
普段はマーキングをするときや、うんちの時に分泌液が排出されるのですが、分泌液を上手く出せなくて溜まってしまう猫ちゃんもいます。

分泌液をうまく排泄できる猫ちゃんと出来ない猫ちゃんの違いは??

これは、極端な話をすると、野良猫か飼い猫かによります。

飼い猫でも、放し飼いの様にお外にも行くような猫ちゃんは違います。

スポンサーリンク

なぜなら、分泌液が排出されるのは、前述の通りマーキングやうんちの時に分泌液が出ますが、それだけではありません。

びっくりしたり、過度にストレスがたまったときに分泌液を一気に出すんです。

びっくりしたり、ストレスがあるのは、やはり外で生活している野良猫か放し飼いの猫がのほうが多いと思います。

家猫は、安全なところで知っている人しかいないので、ストレスを感じることも少ないですし、びっくりすることも少ないです。

しかし、僕は今まで猫ちゃんを何匹も飼ってきたのですが、お尻歩きをする猫ちゃんは初めてです。

初めてメスをかったからなのかな?とも思いましたが、家猫でも上手に分泌液を排出することが出来る猫ちゃんはいるそうなので、排出が苦手な猫ちゃんはごく一部だけみたいですね。

肛門腺を放置してしまうと・・・??

ここまで見て、『なんだかたいしたことなさそうだな』とか『そのうち治るだろう』と思っている方!!

このまま放置すると大変です!!

この状態をずっと放置してしまうと肛門嚢炎という炎症を起こしてしまいます。

お尻はやはり排泄物が出る場所なので、ばい菌が入り炎症は起こしやすいと思われます。

炎症がひどくなると、痛がります。さらにひどくなるとお尻にできものができます。
獣医さんに写真を見せてもらったのですが、お尻の真横にオリーブのような大きさのできものがが確認できました。

こうなってくると猫ちゃんはご飯をあまり食べなくなり元気がなくなってしまいます。

ここまできてまだ放置してしまうと、分泌液が溜まっている袋が破裂してしまいます。

破裂まで来ると手術をすることもあります。

また、破裂してしまうとそこからばい菌が入り、また炎症を起こしてしまい、治療の時間がかなりかかります。

応急措置として飼い主さんが肛門腺を絞ると言うのがありますが、僕は間違ったことをしてしまわないか怖くてしませんでした。

獣医さんもあまりお勧めしないから、絞るときは連れておいで。と言われました。

まとめ

いつもと様子が違う。初めてみる行動を見たら疑うべきは病気です!!

いつもと違う。様子がおかしい。なにこの行動?

明らかに甘えているわけではないときは、病気かもしれない!!と思ってください。

病気かどうかもわからないのに病院に連れて行きたくない。

そう思っているのなら、ネットで調べるもよし。一番良いのは動物病院に電話することです。

仕草や様子を伝えるだけで分かったりしますし、病院に連れて行くべきかどうかの判断を委ねることも出来ます。

特に肛門腺は激しい痛みがあるそうなのでお尻歩きを始めたら病院に連れて行ってあげてください。

スポンサーリンク

-ペット, , 病気
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #5

どうもー!!絶不調なゆーぽんです。 まーだまだ体調不良から復活できないでいます。 一つよくなると一つ悪くなるの繰り返しですww スポンサーリンク 今は蓄膿症と戦っています。 目頭もげるんちゃうかってく …

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #1

どうも、ゆーぽんです。 お盆を過ぎたあたりから少しずつ過ごしやすくなってきましたね(*´ω`*) うちのわんこ・にゃんこは気持ちよく日向ぼっこしながらお昼寝しています。 スポンサーリンク 今回はそんな …

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #2

どうも、ゆーぽんです!! 前回愛犬ちゃたびとの出会いを紹介しました。 今回はそんなちゃたびをうちに連れて帰り、家での生活をご紹介しようと思います。 スポンサーリンク それは、怯えて、懐かないちゃたびに …

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #4

どうもゆーぽんです!! 最近夜寒くて風邪引いちゃいました(・Д・`) ってか8月から今日に掛けて半分以上体調崩しちゃってますww スポンサーリンク さて前回は、いちごがおうちに来てくれたとこまでお話し …

・保護した子猫と里親募集だった僕の愛犬が保護犬シェルターからきたお話。 #3

どもども、ゆーぽんです!! 最近涼しくなってきましたね!! 朝、服のチョイスをミスると寒かったり暑かったりと難しいですww ちゃたびも真夏は、冷たいフローリングを求めて夜中にうろうろしていましたが、今 …