天国から地獄!?1日にして借金まみれになってしまった2児のパパの奮闘記。

このブログではある事から借金まみれになってしまった僕が奮闘していきます。

引越し

・不動産業者に聞いた。引っ越し、物件探しの得する時期はいつがいいの?パート4

投稿日:

どうも!ゆーぽんです(*´Д`)ノ
力仕事の鉄鋼業からデスクワークに転職して約一ヶ月が経ちました。
ホントに全然動かないので犬の散歩程度で足つりそうになりました(‐∀‐;;
アキレス腱もなんだか違和感あるし、引っ越し完了したらマジで運動しようと思います(っ ` -´ c)
ボクシングとかしてみたいなー(((ง’ω’)و三 ง’ω’)ڡ≡シュッシュ

スポンサーリンク

さて、前回の続きです。不動産業者を決めました。
今回は、その不動産業者に前回の様にあらかじめ用意していた物件を持って行き、一緒に候補を絞っていく作業になります。ガンバ―――ヾ(●`・△・´●)ゞ―――ァァァ!!!

得する物件探し~絞り込み編~

不動産が決まったら、次は一緒に候補を消していく・優先順位をつける作業に入っていきます。

不動産業者の方が情報持っていそうだからと言って業者に探してもらうのは避けましょう。
特にしっかりと不動産業者を選ばなかった場合は、条件に合わない物件を紹介されてしまい時間の無駄ですヽ(´Д`;)ノアゥ…
優良店であってもやはり住みたい家というのは言葉に表せないのニュアンス的なものを含め自分がよくわかっているため、いくら真摯に対応してもらってもちょっと違うなーという物件が出てきます。

これらの点から不動産業者に探してもらうのではなく、
何件も気になる物件を不動産業者に持って行き、その物件について気になることを聞く、内覧をさせてもらう。としてください。
要するに、向こうから物件を提示してもらうのではなく、こちらから物件を提示する形になります。_〆(*゚▽゚*)memoシテー

さて、自分で絞った候補を更に不動産業者と一緒に篩いにかけていきます。

条件

例えで僕の条件で説明しますと、
一戸建て。ペット屋内飼育(犬・猫)。駐車場2台。
となっていました。
この場合、最初からマンション、アパートは探していないと思いますので、ペットと駐車場について。

ペット

不動産業者に持っていく物件はペット不可でも持って行ってください。数は少ないですが、以前お話ししたように、条件緩和によって飼えているようになっていたりします。
なので、ペット不可もしくは相談、記載なしの物件を不動産業者から管理会社・オーナー(大家)に電話確認してもらって下さい。
この時、ダメと言われても家賃を上乗せなり礼金を余分に払うなど交渉することもできます。
相手が不在だったりしない限り、その場ですぐに結果が出ます。
こうして振り分けることでかなり件数が減ります。

駐車場

駐車場に関しては2台分なくても大丈夫です。まぁ利便性を考えると1台分は欲しいところですけどね。
駐車場は交渉材料になることがあります。僕はこの駐車場の件でも家賃交渉できました。
また大家さんは近隣駐車場の所有者であることもあります。
ただし、近隣に駐車場がない場合は候補から消した方が良いと思います。

僕が条件でふるいをかけたのは以上ですが、皆さん条件に関しては様々だと思います。
しかし、ここまで来たら断捨離が必要になりますので良く考えながら候補を絞ってください。
何事も、あきらめることもこだわることも大事ってことですね。

得する物件探し~交渉編~

次にこの候補から家賃交渉しやすい順に順位をつけていきます。
その方法は、まず2か月前から出ていていまだに生き残っている物件。
それと、不動産業者にも聞いてみましょう。不動産もどのくらい前から空いているのか、内覧に来たけど何度も決まらなかった等大体把握しています。
更に、『この大家さんなら・・・』という不動産特有の情報も持っています。
これらを踏まえ順位を付けるとよいでしょう。

交渉

スポンサーリンク

お待たせしました。紆余曲折ありましたが、ようやく本題の交渉に入ります。
今回も僕の体験談でお話していきます。まずは、優先順位の1位から順番にアタックします。
1日に内覧できる件数は様々状況がありますが、自分は3件が限界でしたので、1・2・3位を内覧しました。
1位・2位は交渉できませんでした。まぁこの2件は無理と思いました。
というのも、1・2週間ほど前に出てきた物件で、最っ高の物件だったんです。
もし交渉出来たら儲け物と思って見に行っただけでした。

3位の物件。
この物件は2か月前から空いている物件でしたが、かなりいい物件だったので無理と思っていましたが、なんと交渉成功!!ヾ(⌒(ノ’ω’)ノわーい
築年数がネックの為決まらなかったのか、途中リノベーションしたので入居者が早く欲しい反面家賃は落としたくないのかな?と思っていましたが交渉してみるものですね。

今回の交渉の方法・注意点・交渉材料を紹介します。

交渉方法・注意点

内覧してここだ!と決まったら早速交渉に入りましょう。
ただし、ここで注意があります。オーナー(大家)には自分で直接交渉しないでください。
初めましての人が交渉するより顔なじみ、もしくはこれからもお世話になることのある不動産業者の方が交渉できますし、場数が違いすぎます。

なので、不動産業者に安くなりませんか?と聞いてみてください。

交渉材料

交渉材料についても物件ごと様々なので、僕のお話をします。
自分の場合は何が交渉材料かな?と考えながら見てください。

空き家期間

何度も言いましたが、ずっと入居者がないと交渉しやすくなります。
これは、不動産業者も言っていましたので間違いないです(`・ω・´)キリッ

築年数

築年数については古いほど交渉しやすいです。いくらリノベーションしたとしても大きな交渉材料になります。

駐車場

僕は2台分欲しかったのですが、1台分でした。
事前情報では2台分と記載がありましたが実際行ってみると小さい軽自動車が2台入る感じでした。
しかも、家の前の駐車場が狭いため僕の普通車は入らず、嫁の軽も高さがぎりっぎりでした。
これを交渉材料にしました。

これらの交渉材料をもとに家賃交渉しました。

家賃交渉内容と交渉結果

まずは築年数が気になっている。という交渉材料で家賃交渉を不動産業者経由でオーナーにしてもらいました。
これだけで5000円安くなりました。
物は試しと、駐車場に入るか試してみたら入らなかったので、近隣駐車場の料金の相場分だけでもなんとかならないか?と交渉してもらいました。
これでさらに5000円安くなりました。
計10000円の家賃交渉に成功しました!!!ヽ(´∀`)人(・ω・)人(゚Д゚)人ワショーイ

まぁ、近隣に駐車場を借りないといけませんがこれはでかいです。
パート1で紹介したように初期費用が安くなります。
家賃だけで言うと年間12万円10年間で120万円も得することになります。
引っ越しマニアの僕も子供が来年小学生ですので、10年以上は引っ越さないとは思います。

ここでさらに仲介手数料あたりを何とかできませんかね?と一言。
25000円値切れましたドヤァ(`・ω・)b
やはりこの時期客が少ないせいかどうしても手放したくないようです。

まとめ

さて、パート4にわたり得する物件探しをご紹介させていただきました。ここまでしてもおこずかいは上がりませんww鬼嫁め
今回の記事で質問等ありましたら是非コメントをお願いします。
あ、書類関係に関しては何もわからないので嫁に任せています(^ω^ ≡ °д°)

で、物件決まったら、次は引っ越しですよね。
25日鍵渡しなので次回以降、得する引っ越し術、楽ちん引っ越し術。とかをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

-引越し
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

・不動産業者に聞いた。引っ越し、物件探しの得する時期はいつがいいの?パート3

どもー!ゆーぽんです( ͡° ͜ʖ ͡°) 僕の住む福岡県は湿度・温度ともに高く何とも過ごしにくいです(・Д・`) 水害のあった朝倉市では復旧作業中の方が熱中症になったと聞きます。皆さんも気を付けてく …

・不動産業者に聞いた。引っ越し、物件探しの得する時期はいつがいいの?パート2

どうもー!ゆーぽんです*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 早速ですが前回の続きです! 前回はお得物件を探す時期として月ごとに紹介させていただきました。 スポンサーリンク そして、今回、僕の体験談 …

・元引っ越し屋が語る!!引っ越し費用を安く抑える時期。自分達だけで引っ越しするときの注意点とお金をかけない引っ越し。#2

サムネは引っ越し中に野良子猫ちゃんと仲良くしているうちのわんこです(∪´T`● ワンワン 可愛いでしょww 台風がやってくるーΣ(゜∀゜ノ)ノキャー スポンサーリンク 最近、水害が相次いでいます。台風 …

・不動産業者に聞いた。引っ越し、物件探しの得する時期はいつがいいの?

この記事僕にはひじょ~にタイムリーなんです*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 早速ですが、結果から言いますと、これから紹介する物件探しの方法(時期)で 家賃80000円が70000円になりました …

・元引っ越し屋が語る!!引っ越し費用を安く抑える時期。自分達だけで引っ越しするときの注意点とお金をかけない引っ越し。#1

あっつい((“Q(´・ω・`υ)・・・アチュイ 腹で茶を沸かすってできなくても、ベランダで目玉焼きくらいは作れそうな気がしますw スポンサーリンク さて、こんなアッツい中、引越ししてきまし …